西上州・上野村 浜平~諏訪山(1550m) 2021年 10/23(土) 行ってきました、西上州でも最奥にある渋い関東百名山・諏訪山に! 群馬県の上野村はかつて「関東のチベット」と呼ばれていて大変不便な地域でした。 現在もコンビニは一軒もありませんが、上信越自動車道や湯の沢トンネルなどが開通して格段にアプローチが良くなりました。 神流町にも同名の諏訪山(1207m・埼玉県境・ こちら… トラックバック:0 コメント:0 2021年10月24日 続きを読むread more
佐渡ヶ島・ドンデン山荘~金北山(1172m) 2018 5/11(金)~13(日) 2年続けての佐渡ヶ島でしたが、天候にも恵まれまして大成功の山旅となりました。 佐渡は知る人ぞ知る花の名山でして、おまけに展望もすこぶるいい所なのです。 一般には馴染みが薄いようですが、山のベテラン、特に中高年の女性には絶大の人気を誇るトレッキングコースが「大佐渡山脈の縦走」なのです。 豊富な… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月15日 続きを読むread more
越後 川内山塊・粟ヶ岳(1293m) 2017 9/23(土)前泊~24(日) 新潟県のほぼ中央、三条市の東にある川内山塊の最高峰・粟ヶ岳(1293m)に行ってきました。 以前、弥彦山・角田山に登った時に東に見えた気になる山が粟ヶ岳でした。 このエリアは、素通りしてもっと北の山にいってしまうか、手前の越後三山などに出かけてしまうので馴染みのないエリアでした。 川内山塊には、他に白山・木六山・日本平山・… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月27日 続きを読むread more
佐渡ヶ島・大佐渡山脈縦走(白雲台~金北山~ドンデン山荘) 2017 5/19(金)前泊~21(日) 一昨年はフェリーで北海道の山へ行きましたが、今年はどうしても佐渡ヶ島に行ってみたいと思っていました。 お客さんはいませんでしたが、念願が叶い佐渡ヶ島の最高峰・金北山(きんぽくさん・1172m)を含む大佐渡山脈の縦走をしてきました。 5/19(金) 自宅=(車)=ホテル日航新潟(泊) … トラックバック:1 コメント:2 2017年05月23日 続きを読むread more
足尾山塊・袈裟丸山(前袈裟丸山) 2017 5/16(火) アカヤシオの大群落を見に袈裟丸山に行ってきました。 前回この山に登ったのは1年半前でして「群馬県境を歩くシリーズ 第5回」の時でした。 季節は秋の初めで紅葉が素晴らしく、袈裟丸連峰~鋸山を越えて不動沢のコルまで歩きました。 <日本三百名山・関東百名山・群馬百名山・栃木百名山> 今回の袈裟丸山はアカヤシオが… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月18日 続きを読むread more
県境 第15回 (追加写真) (尾瀬ヶ原~景鶴山~大白沢山) 前回のブログが容量オーバーになったようですので、第2段として追加の写真のみ掲載します。 登山教室 「山旅クラブ」 富澤光弘 <日本山岳ガイド協会 認定 山岳ガイド I > トラックバック:0 コメント:0 2017年05月10日 続きを読むread more
群馬県境 第15回 (尾瀬ヶ原~景鶴山~大白沢山) 2017 5/3(水祝)~5(金) 群馬県境を歩くシリーズも第15回目を迎えて、最大の難所に入ってきました。 当初は平ヶ岳を越えて釼ヶ倉山~藤原山~大水上山~丹後山~三国川(さぐりがわ)の十字峡=新潟県・六日町まで行く予定でしたが、諸々の事情により今回は大白沢山(1942m)までとしました。 それでも2泊3回+予備日1日という日程でしたの… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月09日 続きを読むread more
志賀高原・笠ヶ岳(2076m) 2016 7/14(木) 志賀高原のシンボル的な山・笠ヶ岳(2076m)に行ってきました。以前から気になっていた山の一つですが、志賀草津高原ルートをドライブしていると、必ず目に入る鋭鋒です。特に横手山の下のノゾキ辺りから見ると東壁をしたがえて堂々たる山容を見せてくれます。 日本三百名山と信州百名山に選ばれており、正に志賀高原を代表するカッコ… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月16日 続きを読むread more
栃木・高原山(鶏頂山~釈迦ヶ岳・1795m) 2016 7/4(月) 栃木県の鬼怒川温泉と塩原温泉の中間にある高原山(たかはらやま)に行ってきました。あまり聞いた事のないような山ですが、知る人ぞ知る立派な山です。日本三百名山・関東百名山・栃木百名山にも選定されているのですが、知名度は今ひとつですね。 理由は山名の高原山(たかはらやま)にあるようです。 そもそも高原山というピーク… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月07日 続きを読むread more