上州 玉原高原~鹿俣山(1637m) <実践的な雪上講習会> 2022年 1/29(土) 雪上講習会という性格上、必ずしも山頂を目指すものではありませんでしたが、余りにも天気が良かったので、先ずは登頂する事を第1の目的としました。 リフトを使いスキー場トップまで行き、そこから歩き始めれば山頂に立つことは容易ですが、それでは面白くないので駐車場から歩きました。 玉原スキー場 駐車場~ペ… トラックバック:0 コメント:0 2022年01月30日 続きを読むread more
谷川岳・西黒尾根下部 <中・上級者向け雪上講習会> 2020年 2/8(土) 久しぶりに谷川岳で雪上講習会を行いました。 当初は天神尾根で行おうかと考えていましたが、冬型の気圧配置で条件が厳しそうでしたので西黒尾根下部で実施しました。 西黒尾根登山口を登り始めて最初にある休憩地・鉄塔、そのすぐ上にちょっとした斜面がありましたので、そこで行いました。 標高は930m、積雪は少ないのですが、それでも120~… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月16日 続きを読むread more
谷川連峰・赤沢山(1328m) <雪上講習会> 2016 12/23(金祝)~24(土) 当初、谷川岳・天神尾根で行う予定でしたが、大荒情報も出ている強い冬型の気圧配置なので、あまり標高の高い所には行きたくなかったので赤沢山(あかさわやま・1328m)に登ってみました。 赤沢山は土合山の家の東にある山ですが、登山道はありません。 尾根続きに北に縦走すると、1391m峰~1482m峰~武能岳(丸山・14… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月25日 続きを読むread more
天神尾根~谷川岳 <雪上講習会> 2016 4/16(土) 日曜日の天気予報が芳しくなかったので、1日繰り上げて4/16(土)に雪上講習会を行いました。 人数も少なかったので、天神尾根を登りそのまま山頂まで行きました。 積雪は例年の半分もないくらいで、天神平のスキー場(30cm)は既にクロ-ズしていました。 途中にある、熊穴沢避難小屋もほとんど出ており… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月17日 続きを読むread more
谷川岳・西黒尾根 <雪上講習会> 2014 12/23(火祝) 毎年恒例の年末の<雪上講習会>で谷川岳に行ってきました。 当初は天神尾根で行う予定でしたが、25mの強風でロープウェイが止まっていて天神平に上がれず、急遽西黒尾根に変更しました。 他のグループはロープウェイが動き出すのを待っていましたが、少なくとも昼までは動かなかったようです。 一般のスキーヤー・ボーダー… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月26日 続きを読むread more