西上州・マメガタ峠~鹿岳(1015m) 2021年 11/6(土) 紅葉の見頃に西上州のラクダのコブのような特異な岩山・鹿岳(かなたけ)に行ってきました。 いつもは四ッ又山もセットで2座登るのですが、今回はユッタリ日程で鹿岳(二ノ岳・本峰・1015m)のみと致しました。 鹿岳登山口 駐車場(435m)~大久保集落~マメガタ峠~鹿岳のコル~鹿岳(1015m・二ノ岳… 気持玉(6) コメント:0 2021年11月07日 関東百名山 群馬百名山 西上州 続きを読むread more
西上州・上野村 浜平~諏訪山(1550m) 2021年 10/23(土) 行ってきました、西上州でも最奥にある渋い関東百名山・諏訪山に! 群馬県の上野村はかつて「関東のチベット」と呼ばれていて大変不便な地域でした。 現在もコンビニは一軒もありませんが、上信越自動車道や湯の沢トンネルなどが開通して格段にアプローチが良くなりました。 神流町にも同名の諏訪山(1207m・埼玉県境・ こちら… 気持玉(6) コメント:0 2021年10月24日 日本三百名山 関東百名山 群馬百名山 続きを読むread more
天神平~谷川岳(オキの耳・1977m) 2021年 10/10(日) 当初は10/9(土)の予定でしたが、翌日曜日の方が天気が良いとの事で1010(日)に変更しました。 その結果は? 全く何も見えませんでした。 ロープウェイ山麓駅=<ロープウェイ>=山頂駅(天神平・1320m)8:40発~熊穴沢避難小屋~天狗の溜まり場~肩ノ小屋~谷川岳(オキの耳1977m)~トマの耳(1963m)~… 気持玉(6) コメント:0 2021年10月13日 日本百名山 関東百名山 群馬百名山 続きを読むread more
奥上州・四阿山(2354m) <日本百名山> 2021年 10/2(土) かつて群馬県嬬恋村方面から盛んに登られていた信仰の道・上州古道を使って山頂に至り、帰路は国の天然記念物・的岩を見学して帰ってきました。 鳥居峠北の林道終点 駐車場(1595m)~花童子の宮跡~古永井分岐~嬬恋清水分岐~主稜線分岐~四阿山(2354m)~主稜線分岐~嬬恋清水~古永井分岐~的岩~鳥… 気持玉(5) コメント:0 2021年10月04日 日本百名山 群馬百名山 信州百名山 続きを読むread more
越後・清水バス停~威守松山(1214m) 2021年 9/25(土) 新品登山靴の靴慣らしと雪山の下見を兼ねて上越の威守松山(1214m)に行ってきました。 2回ほど行ってますが何れも積雪期(12月・3月)でして無雪期は今回が初めてでした。 場所は巻機山の登山口にあたる清水集落の東にある山で、大分前に登山道も整備されたとういう事です。 ※因みに3月に登った時の山頂の写真は、登山教室「山旅クラ… 気持玉(1) コメント:0 2021年09月27日 新潟県の山 上越の山 名低山 続きを読むread more
上信:菅平牧場~根子岳~四阿山(2354m) 2021年 9/19(日) 根子岳も四阿山も個別では何回となく登っている山ですが、両山をつなげて歩いた事はなく今回初めて縦走してみました。 つなげると結構長くなりコースタイムでは6時間30分くらいになります。 絶対標高差は764mですので大した事はないのですが、結構早めに歩いたので行動時間にして7時間、かなり疲れました。 … 気持玉(3) コメント:0 2021年09月26日 日本百名山 群馬県の山 信州百名山 続きを読むread more
上越:旧三国スキー場跡~稲包山(1598m) 2021年 9/5(日) 靴慣らしと群馬県境を歩くシリーズの下見を兼ねて上越の稲包山(1598m・群馬百名山)に行ってきました。 稲包山は今回で3回目ですが、今まではいずれも群馬県の赤沢スキー場方面からのコース(上信越自然歩道コース・ムタコ沢コース)でしたので、新潟県側から登るのは初めてでした。 … 気持玉(2) コメント:0 2021年09月07日 群馬百名山 群馬県の山 群馬県境 続きを読むread more
上信・桟敷山(1931m)~小桟敷山(1852m) 2021年 8/29(日) またまた登山靴慣らしでハイキング的な山に行ってきました。 湯ノ丸山の東にある桟敷山(1931m)です。 前から多少気になっていた山でしたが、地味そうでしたので行く機会がありませんでた。 桟敷山登山口駐車場(1600m)~分岐~頂上台地分岐~桟敷山(1931m)~頂上台地分岐~展望台(展望岩)~(新道・破線コース… 気持玉(4) コメント:0 2021年09月01日 群馬県の山 ハイキング 上信の山 続きを読むread more
上信・峰の茶屋~小浅間山(1655m) 2021年 8/22(日) 靴慣らしのために群馬県境近くにある小浅間山に行ってきました。 厳密にいえば群馬県境より少し南側にあるので長野県軽井沢町の山と言えます。 標高差249m、登りのコースタイムは僅か45分ですので、正にハイキングの山でした。 高校生の時に峰の茶屋(1406m)から浅間山に登りましたが、その時もすぐ横に小浅… 気持玉(2) コメント:0 2021年08月23日 長野県の山 火山 ハイキング 続きを読むread more
群馬県境 第30回 (栃木/福島県境) <大清水~物見山~鬼怒沼山~小松湿原(泊)~黒岩山~赤安山~尾瀬沼~大清… 群馬県境を歩くシリーズも第30回目を迎えていよいよ栃木県境を全走破する日がきました。 第1回が桐生市・足利市の市境/県境の白葉峠から仙人ヶ岳でしたから随分と歩いたものです。 記録を見ると2015年の4/19(日)ですので既に6年の月日が流れているのですね。 やはり県境の全走破400㎞は大変な事だと改めて感じました。 … 気持玉(12) コメント:0 2021年08月07日 群馬県の山 栃木百名山 群馬県境 続きを読むread more
武尊神社~上州武尊山(2158m) <日本百名山> 2021年 7/17(土) 夏の北アルプス・蝶ヶ岳に備えて体力強化を目的に上州武尊山に行ってきました。 当初は7/10(土)の予定でしたが、天候不順で一週間延ばして7/17(土)としました。 結果的にこれが功を奏して、前日に梅雨明けの発表があり夏空の下での登山となりました。 武尊神社西の駐車場(1100m)~林道終点 … 気持玉(4) コメント:0 2021年07月18日 日本百名山 群馬百名山 関東百名山 続きを読むread more
赤城山:外輪山縦走(出張山~薬師岳~黒檜山~駒ヶ岳~鳥居峠) 2021年 6/20(日) 新調した登山靴の試し履きとトレーニングを兼ねて赤城山に行ってきました。 ちょっと長く歩きたかったので外輪山の縦走をしてみました。 主に大沼の北と東にある外輪山で薬師岳~黒檜山~駒ヶ岳を結んだラインです。 沼尻(1345m)~出張峠(1410m)~出張山(1475m)~野坂峠~薬師岳(15… 気持玉(3) コメント:0 2021年07月11日 日本百名山 群馬百名山 群馬県の山 続きを読むread more
天神尾根~谷川岳(オキの耳1977m) 2021年 6/27(日) 山ガールネットとトラベルギャラリーのコラボ企画で谷川岳に行ってきました。 谷川岳は小学校の時に初めて登り、その後も何度となく通い、今では100回以上来ている最多登頂の山です。 季節・コースを変えればその都度新しい発見があり、私にとっても近くて良い山です。 今回は山ガールネット企画でしたので、総勢10… 気持玉(5) コメント:0 2021年07月05日 日本百名山 群馬百名山 関東百名山 続きを読むread more
栃木・石尊山周辺(486m) <岩登り講習会> 2021年 6/12(土) 今年2回目の岩登り講習会で足利市の石尊山に行ってきました。 石尊山が500m弱の山ですので、さすがに暑かったですね。 最近は群馬県の会員さんが殆どですので日和田山や天覧山(埼玉県)に行く事は少なくなりました。 石尊山ですと家から下道でも1時間強くらいですので大変便利です。 叶花集会所 駐車場~石尊神社奥宮・… 気持玉(6) コメント:0 2021年06月13日 栃木百名山 栃木県の山 岩登り講習会 続きを読むread more
北秩父・鐘撞堂山(330m) <読図講習会> 2021年 6/6(日) コロナ過で当初は1月に実施する予定でした読図講習会を5か月遅れで、やっとこ催行する事が出来ました。 場所は埼玉県寄居町の北にある関東百名山の鐘撞堂山です。 標高差も200m弱と読図講習会を行う上で無理なく歩ける格好の名低山です。 霧ヶ谷津池 駐車場~北コース~鐘撞堂山(330m)~西コース~霧ヶ谷津池 駐車場 … 気持玉(6) コメント:0 2021年06月08日 関東百名山 埼玉百名山 低山 続きを読むread more
上州・大峰沼(1000m) 2021年 5/30(日) 先日の日曜日に、ちょっと時間ができたので散歩がてら大峰沼まで歩いてきました。 大峰沼は群馬百名山の大峰山(1254m)の南麓にある沼で浮島やモリアオガエルの生息地として有名な沼です。 大峰沼登山口(870m)~大峰沼(1000m)~古沼~大峰沼登山口 自宅から下道で1時間半くら… 気持玉(3) コメント:0 2021年06月03日 群馬百名山 群馬県の山 ハイキング 続きを読むread more
上信・旧鹿沢温泉~湯ノ丸山(2101m) <関東百名山・群馬百名山> 2021年 5/23(日) 土曜日の天気が思わしくなかったので日曜日に順延して湯ノ丸山に登ってきました。 地蔵峠からの往復ではちょっと物足りないので旧鹿沢温泉から角間峠経由で登る周回コースで回ってきました。 旧鹿沢温泉 駐車場(1528m)~休憩所~木柵ゲート~角間峠(1805m)~北峰(2099m)~湯の丸山(2101m・南峰)~鐘分岐~コンコン平… 気持玉(3) コメント:0 2021年05月27日 関東百名山 群馬百名山 群馬県の山 続きを読むread more
奥上州・野反峠~八間山(はちけんざん 1935m) 2021年 5/4(火) 残雪を求めて奥上州は野反湖周辺の山・八間山(はちけんざん)に行ってきました。 群馬百名山に選定されていてとても展望の良い山です。 標高は1935mで屋久島の最高峰である宮之浦岳(1936m)より僅かに1mだけ低い山です。 また最初のピーク・イカ岩の頭(1828m)は赤城山・黒檜山と同じ標高ですので全体的に高さのある山域であります… 気持玉(3) コメント:0 2021年05月08日 群馬百名山 群馬県の山 残雪の山 続きを読むread more
西上州・笠丸山(1189m) <群馬百名山> 2021年 4/24(土) 久しぶりに西上州 上野村の岩峰・笠丸山に行ってきました。 折しもアカヤシオの季節でしたので、登山口も満車の恐れがありましたので道の駅 上野に集合してから車1台に乗り換えて登山口に向かいました。 登山口の新高畑橋 駐車場は私達が到着したすぐ後に満車になりました。 道の駅 上野=新高畑橋 駐車場~地蔵峠~稜線鞍部~笠丸… 気持玉(7) コメント:0 2021年04月25日 群馬百名山 群馬県の山 西上州 続きを読むread more
西上州・鍬柄岳~大桁山(836m) <群馬百名山> 2021年 4/10(土) 久しぶりに週末も好天に恵まれて、素晴らしい展望の岩山と春の西上州を満喫してきました。 鍬柄岳登山口 ミニ駐車場~鍬柄岳登山口~阿夫利神社~鍬柄岳(598m)~大桁山(836m)~川後石峠~大桁やすらぎの森~鍬柄岳登山口 ミニ駐車場 アカヤシオの季節だけに… 気持玉(5) コメント:0 2021年04月11日 群馬百名山 群馬県の山 西上州 続きを読むread more