玉原高原・玉原湿原~玉原越え(玉原峠) 2019年 4/13(土)~14(日)
ゴールデンウィークの群馬県境第26回(丹後山~巻機山)の装備チェックとボッカ訓練を兼ねて、玉原高原に雪上テント泊に行ってきました。 ここ数年の年中行事になって来ていますが、この年になると20㎏を背負っての縦走・雪上テント泊はかなりきつくなってきました。
やはり小さいザックでの山小屋泊は快適です。
到着したら直ぐに生ビールが飲めますからね。
高校山岳部時代は毎日27㎏のキスリングを背負ってのボッカ訓練でしたので、20㎏はとても軽く感じましたが、最近は15㎏を越えると大変重く感じますね。
やはり年には勝てないですね。
何はともあれ出来るだけの事はやっておかないと本番がより辛くなるので、行ってきました。
積雪は意外に多く190cm、玉原湿原上部の雪原に幕営。
夜は無風でたいへん静かでした。
フクローと思われる野鳥の声とおぼろ月夜、まったく原始の世界に戻ったような夜でした。
朝の冷え込みは控えめで、-1℃くらいだったと思います。
お陰で缶ビールとウイスキーを美味しくいただく事ができました。
ザック(90l)・テント・シュラフ・シュラフカバー・テントシューズ・コンロセット・スコップ・スノーソーなど異常なし。
これで装備は心配なく本番に望めそうです。
後は天候と体調管理、一つづつ準備して行きましょう。
山旅クラブ 富澤
やはり小さいザックでの山小屋泊は快適です。
到着したら直ぐに生ビールが飲めますからね。
高校山岳部時代は毎日27㎏のキスリングを背負ってのボッカ訓練でしたので、20㎏はとても軽く感じましたが、最近は15㎏を越えると大変重く感じますね。
やはり年には勝てないですね。
何はともあれ出来るだけの事はやっておかないと本番がより辛くなるので、行ってきました。
積雪は意外に多く190cm、玉原湿原上部の雪原に幕営。
夜は無風でたいへん静かでした。
フクローと思われる野鳥の声とおぼろ月夜、まったく原始の世界に戻ったような夜でした。
朝の冷え込みは控えめで、-1℃くらいだったと思います。
お陰で缶ビールとウイスキーを美味しくいただく事ができました。
ザック(90l)・テント・シュラフ・シュラフカバー・テントシューズ・コンロセット・スコップ・スノーソーなど異常なし。
これで装備は心配なく本番に望めそうです。
後は天候と体調管理、一つづつ準備して行きましょう。
山旅クラブ 富澤
この記事へのコメント